このサイト内検索 powered by Google
   検索するページをクリックしてから
      [Ctrl]+[F] キー

談 話 室 へ よ う こ そ!

・ネットサーフィンにお疲れのあなたのために 軽いページをご用意しております。

ごゆっくりと おくつろぎ下さい。

・皆さんから頂いたメールなどをご紹介するコーナーです。

投稿箱をクリックしてあなたも自由にご発言を!

2007年1月〜12月       ページ末の記事へジャンプ
from: なおこ                  Tue, 09 Jan 2007 18:27
Subject: 投稿

  はじめまして。
 私は岐阜県内に住む、とある大学の大学生です。

 実は今回、授業の一環として、「岐阜の祭礼」についてというレポート課題が出ました。そこで、兼ねてから興味があった獅子舞について調べようと思ったのですが・・・・当大学にも、県立図書館にも足を運んだのですが文献がほとんどない・・・
 そこで、今回このHPを見つけました。
 たいらのの獅子舞をメインテーマにレポートを書きたいのですが、質問してもよろしいでしょうか?


from: まっつぁん                Tue, 09 Jan 2007 19:09
Subject: Re: 投稿

  なおこ 様

 談話室への投稿をありがとうございます。
 また、「たいらの獅子舞」をテーマに選んで頂き、ありがとうございます。

 しかしながら、どの程度、お役に立てるのか心配しているところです。
 分かることは何なりと協力いたしますので、どうぞ具体的な質問をお寄せ下さい。

 なお、掲示板とこの談話室の違いにつきましては、2003.1.19 の記事をご覧下さいませ。


from: なおこ                  Tue, 09 Jan 2007 20:01
Subject: 「たいらの獅子舞」についての質問 (掲示板から転載)

  すぐのご返事ありがとうございます。

 では早速ですが、たいらの獅子舞について教えていただきたいのです。
 数少ない文献を読んでおりますと、獅子舞についてかかれた巻物などは秘伝として伝えられており、もしかしたら公表できないものも多いと思いますが、できる限りで結構です。

 @たいらの獅子舞はいつ頃からどのように始まったのでしょうか?
 A現在はどのように活動されていますか?たいらの獅子舞の保存会などがあるのでしょうか?
 Bたいらの獅子舞のHPには「後継者不足」が心配ですと書かれておりましたが、現在の舞手さん(?)はどのような方がやっておられるのですか?

 詳しく聞きすぎているかもしれません・・・。なにぶん資料がないものですから・・・


from: まっつぁん                Tue, 09 Jan 2007 19:09
Subject: Re: 「たいらの獅子舞」についての質問 (掲示板から転載)

  なおこ 様
 早速のカキコをありがとうございます。

 獅子舞についての秘伝や巻物などは一切残っておりません。
 そのため、各地の獅子舞について伝承を頼りにいろいろと想像を膨らませている訳です(笑)

 @たいらの獅子舞はいつ頃からどのように始まったのでしょうか?
  200年以上前から行われているといわれています。
  この獅子舞は、畳の上で舞うことから、宮中やお城で舞われていたものではないかと推測しています。

 A現在はどのように活動されていますか?たいらの獅子舞の保存会などがあるのでしょうか?
  保存会はありますが、高齢化が進んでおり休止状態です。
 そのため、新たに「若中会」を創設し、そのメンバーで伝統を引き継ごうとしています。

 Bたいらの獅子舞のHPには「後継者不足」が心配ですと書かれておりましたが、現在の舞手さん(?)はどのような方がやっておられるのですか?
  上記のメンバーで、サラリーマンや自営業の若手がやっています。
 一番の問題は、お囃子の笛を伝承するのが難しいことです。

 日本最古の獅子舞に関する記録は、東大寺の大仏開眼法要で舞われたもので、正倉院にあります。
 関連記事は、2002.11.05 にありますので参照してください。


from: まっつぁん                Wed, 10 Jan 2007 20:24
Subject:  「たいらのお正月」
「たいらのお正月」蝋燭 雪だるまのかわいい写真

  今年の元旦は、穏やかな日よりとなりましたねぇ。

 「たいらのお正月」行事として 除夜の鐘が鳴ると、家族総出で近所の氏神様(神明神社)へ参拝します。
 年が明けて最初のごあいさつを神様に申し上げるために、たとえ途中で知人に会ったとしてもあいさつなどの無駄口は叩かず、黙って参道を急ぎます。
 今年の参道には、「若中会」が用意した蝋燭のほのかな明かりが足下を照らしてくれました。

 それから、7日は久しぶりの大雪で、20センチ強の積雪がありました。
 その時、作ったと思われる雪だるまのかわいい写真を頂きましたので紹介します。  目と口は、南天の実と葉っぱのようですね。

from: トン子                    Tue, 06 Feb 2007 11:09
Subject: ホームページ使用のお願い

  突然のメールで失礼します。
 私たちは、授業でインターネットを利用した国際交流プロジェクトGCC
(http://www.classroom-connection.org/)に 参加し、外国の生徒と作品を作成しあっています。

 つきましては、お願いがあります。
 それは、自分のページで日本の文化を紹介する上で、貴ホームページ
(http://www02.kani.or.jp/~ido/index.html)の 「たいらの獅子舞」の文章と写真を利用させていただきたいのです。

 利用に際しては、決してご迷惑をおかけいたしません。また、授業目的および、 このプロジェクト以外には使用いたしませんのでなにとぞお認めくださるようお願いいたします。


from: まっつぁん                Tue, 06 Feb 2007 19:23
Subject: Re: ホームページ使用のお願い

  トン子 様

 メールをありがとうございます。
 私のページを利用して頂けるとの申し出に喜んでおります。
 どの程度、役立つものかは分かりませんが、どうぞご自由にお使い下さいませ。

 獅子舞については「談話室」で、各地の獅子舞のことを話題にしています。
 獅子舞にもいろいろな種類があります。外国の友達には説明しにくいかも わかりませんが、どうぞご利用ください。
 「たいらの獅子舞」について東南アジア向けの雑誌に載せて頂いたときの 記事も「談話室」の「Mon, 3 Dec. 2001」 にあります。

 日本のことを紹介するページができましたなら、私にも是非見せてくださいね。
 では 頑張って制作してくださいませ。


from: トン子                   Tue, 13 Feb 2007 10:58
Subject: Re^2: ホームページ使用のお願い

  こんにちは。 トン子 です。

 獅子舞の写真と文章を使うことを許可して頂いて、ありがとうございます。

 学校の授業ではありますが、獅子舞の歴史などをPRしたいと思います!


from: まっつぁん                Sat, 03 Mar 2007 17:20
Subject: むしろ編み機
むしろ編み機  写真は、「里山文化伝承会」が実演のために使用している「むしろ編み機」です。

 最近、昔の手仕事についての質問が増えています。  どんなものか知らないで、「むしろ編み」作業を子どもたちにやらせてみたいがどうすればよいのか、という話もありました。
 写真を見て、作業の方法が分かりますか。

 分からない方やこの作業に興味のある方は、道の駅「ロック・ガーデンひちそう」に隣設されている物産館(ロックタウン・プラザ)へお出かけくださいね。


from: まっつぁん                Tue, 03 Apr 2007 20:17
Subject: 「ぜんまいザムライ」と「ダン獅子頭」
ぜんまいザムライ  今年も無事、「たいらの獅子舞」を奉納することができました。
 第一日曜日が1日でしたので、ちょっと慌しかったのですが雨も上がって、ちらほら咲いた桜の下で気持ちよく奉納できました。

 また、今年の子供神輿は写真のように「ぜんまいザムライ」です。
 隣にいる獅子頭は2006.11.282006.12.07で話題になっている 「ダンボール製獅子頭」です。
 子供たちの練習用として私も入手しました。まだ披露できるまでには上達していませんので今年は御輿の露払いのみですが、来年は楽しみです!!

from: Ms.Purple                 Tue, 24 Apr 2007 13:47
HP: http://plaza.rakuten.co.jp/mspurple/
Subject: 投稿

  こんにちは
 私のブログを訪問してくださった方のブログからきました。

 ソメイヨシノの後に咲く珍しい桜の花のことが掲載されているということでしたので・・・ほんとうに、驚きました!
 そのほかの記事も興味深いものでした。また訪問させてくださいね。
 英語版もりっばですね!


from: まっつぁん                Sat, 01 Sep 2007 19:55
Subject: 210日(にひゃくとうか)の千度参り

  きょうは地区の氏神様である神明(しんめい)神社へ千度参りをする日でした。朝6時からの行事です。

 今年は、酷暑が続きバテバテの夏となりましたねぇ。 岐阜県の多治見市では74年ぶりに国内最高気温が更新され、40.9度を記録しました。
 地球の温暖化が影響しているのでしょうか。よく分かりませんが、これからは毎年こんな夏になるのでしょうねぇ・・・・。

 アメリカでは最大級のハリケーンが発生(その後衰退)したとのことですし、台風などの自然災害に見舞われないよう氏子が集まって毎年お宮参りをしています。
 詳細は 2003.9.2 を参照してくださいませ。


from: kyo                    Wed, 12 Dec 2007 21:30
Subject: 教えてください!

  私は今香港に住んでいます。中国にも旧正月になるとあちらこちらで 中国獅子舞が行われていますが、子供が社会科の授業で獅子舞(ライオンダンス)について調べ学習を行っています。

 娘の持ってきた課題は「ライオンダンスは何故ライオンなのか?」です。
 つまり「何故獅子なのか?」ということなのですが、どうしても調べられなくて困っています。

 色々なHPを覗いていましたら、このページを見つけたました!
 もしご存知でしたら教えていただけませんか?


from: まっつぁん                Wed, 12 Dec 2007 23:36
Subject: Re: 教えてください!

  kyo 様  談話室への投稿をありがとうございます。
 お正月が近づきましたので、また獅子舞の話題が増えるのではないかと期待していたところです。

 獅子舞はなぜライオンなのか? という疑問について私のつたない考えを書きます。

 獅子舞が発祥したと思われるインドでは、紀元前3世紀(アショカ王時代)にシバ神の守り神としてライオンが聖獣とされており、ライオンの着ぐるみを着た獅子舞が今も伝統芸能として残っています。ライオンことを「シンハ」というそうで、「しし」の語源ともなっているような気がします。
 このライオンがペルシャを経由し、シルクロードを通って中国につたえられたのではないかと思います。


 なお、中国でお正月に獅子舞を舞わすことについては、2004.1.5 の「正月獅子舞」のところで話題にしています。私は中国語のことは知りませんので、この記事についてのご意見を頂ければうれしいです。



ホームページへ               談話室メニューへ