2002年1月〜12月 ページ末の記事へジャンプ |
from: まっつぁん Wed, 2 Jan. 2002 16:09 Subject: 横 笛 |
||
|
from: まっつぁん Thu, 3 Jan. 2002 21:37 Subject: 初 雪 |
||
|
from: ふみまる Fri, 8 Mar 2002 16:37 HP: http://park2.wakwak.com/~fumi/ Subject: 高山 獅子舞会館 |
ご無沙汰しています、櫛木獅子舞保存会の浮舞丸U世号あらため、ふみまるです。 この度、漁業協同組合の旅行で高山に行くことになりました。 で、高山の朝市とか、屋台会館もコースに入っているので、私1人、コースから外れて、念願でありました、 獅子舞会館を訪問してみようと、思っています。 今、ヤフー、グーグル検索で「高山、獅子舞会館」を検索してみましたが、ヒットしませんでした。 どこにあるか、すこし情報をくだされば嬉しいです。 あ、今から、地図検索してみます。 |
from: まっつぁん Fri, 8 Mar 2002 18:43 Subject: Re:高山 獅子舞会館 |
ふみまる 様 お久しぶりでございます。投稿をありがとうございました。 高山へご訪問頂けるようで、うれしいですねぇ。 獅子会館は、別名「からくり会館」ともいいます。 屋台会館のすぐ隣ですから、屋台会館を目指して頂き、正面に向かって右手の方向へ歩いてください。 すぐとなりです。 詳細は次の地図をご覧下さい。 http://kokomail.mapfan.com/receive.cgi?MAP=E137.15.47.1N36.08.39.3&ZM=11 |
from: ふみまる Fri, 8 Mar 2002 20:14 HP: http://park2.wakwak.com/~fumi/ Subject: 獅子舞会館じゃなく獅子会館 |
早速のご返事をありがとうございます。 「獅子会館」で検索したら、ヒットしました。 屋台会館から歩いて行けるのですね。行きます。 でも、http://www.toyoadv.com/kan/ 見ると、獅子舞ってわけじゃなく、からくりのようですね。 どうもありがとうございました。 --------------------------------------- 櫛木獅子舞保存会 http://www.geocities.com/sisimaikusiki/ |
from: 井波の獅子 Tue, 12 Mar 2002 12:54 HP: http://www.e-sisi.com/ Subject: HPを開きました |
お久しぶりです。昨年の末からHPを開きました。 ご笑覧下さい!! このような談話室を作りたかったです。!! 今度は、自分で「釣り」のHPを作りたいです。 近々「岩魚釣り」に行くつもりです。 |
from: まっつぁん Wed, 13 Mar 2002 21:03 Subject: Re:HPを開きました |
井波の獅子 様 こんばんわ! HPの紹介をありがとうございます。獅子頭製作工房の様子がよくわかって勉強になるページですね。 獅子頭には種類がたくさんあって、それぞれ特徴があることも写真で確認できますね。 それから、獅子舞の種類の紹介などもあって全国の「獅子舞のファン」が喜びそうな情報が満載ですばらしいページですねぇ。 この談話室でもおなじみのさぶさんがやっておられる氷見市早借の獅子頭も作られたようで、びっくりしています。 また、獅子頭の修繕など引き受けて頂けるようで、獅子舞の維持・保全を行っている私達にとって大変心強く、 頼もしく感じております。 今後ともすばらしい獅子舞の情報を発信して頂きたく、また、ご指導の程をよろしくお願いいたします。 |
from: ふみまる Fri, 15 Mar 2002 06:38 HP: http://www.geocities.com/sisimaikusiki/ Subject: 獅子会館 |
おはようございます もうひとつ、お尋ねいたします。 獅子会館は、獅子舞に関する展示などあるのですか。 |
from: まっつぁん Sat, 16 Mar 2002 12:42 Subject: Re:獅子会館 |
こんにちは! ふみまるさん。 この「談話室」の 2000.02.06 の記事にもありますとおり獅子会館には、全国から集められたたくさんの獅子頭が系統別に展示されています。 そのほかの情報は、1997.08.02 と 1997.11.11 にもありますから、ご覧くださいね。 |
from: まっつぁん Sun, 7 Apr 2002 19:27 Subject: 花御輿 |
||
|
from: まっつぁん Wed, 10 Apr 2002 20:57 Subject: 獅子会館はいかがでしたか |
ふみまる 様 お久しぶりでございます。 久しぶりに貴ページを訪問して驚きました。 何と、妻籠、下呂、高山、郡上八幡の紹介があるではありませんか。 しかも、獅子会館の詳しい紹介まであってビックリです。 4月7日に来岐されたのでしょうか。 それで、獅子会館のご感想は如何でしたでしょうか。 「からくり」の方に力が入っていたかも知れませんね。 誠に勝手なお願いですが、私の談話室からこのページに リンクを張ることについて了解を頂けないでしょうか。 ふみまるさんのご感想なども投稿して頂けるとうれしいです。 ところで、写真ではご婦人たちばかりが写っているように感じましたが、どのような方たちの旅行だったのでしょうか。 |
from: ふみまる Thu, 11 Apr 2002 07:22 HP: http://www.geocities.com/sisimaikusiki/ Subject: Re:獅子会館はいかがでしたか (掲示板から転載) |
おっはよおごっざいまっすう ハイ、6日、7日に行きました。 漁業協同組合の生命共済加入記念の招待旅行でした。 この、時期、仕事が忙しいのでめったに旅行はしないのですが、高山だというので、獅子会館を目当てに参加しました。 6日、0時に沖に行って、桜鯛を250キロぐらい水揚げして、7時にバスに乗りました。7日は21時に帰って、23時30分に沖に行きました。ずっと、眠かったです。 桜が満開の妻籠宿、馬籠宿で、グッドタイミングでした。 獅子会館の高山は桜はほころび始めで、梅が満開でした。 その違いに驚きがありました。 獅子会館は思った以上によかったです。 からくりの上演っちゅうので、獅子舞じゃないのかなあと、期待せず訪れたのもよかったです。 まず勉強したのは、木彫りの獅子頭で獅子舞を演じていることでした。 櫛木獅子舞の獅子頭は紙粘土に漆を塗ったものです。 木彫りの獅子頭でも一対、30〜40万円と会館の法被を着た人から聞きました。 indexからも、個別ページからも、リンクはフリーです。よろしくお願いします。わざわざ、連絡してくださって、恐縮です。 下呂温泉の宴会で、夫婦獅子舞、きおい獅子の出し物をみましたが、あれは宴会用の獅子舞で神社に奉納する獅子舞じゃないですよね。 じゃあじゃあ (^^)/〜〜〜 |
from: まっつぁん Thu, 11 Apr 2002 20:06 Subject: ありがとうございました |
ふみまる 様 丁寧な書き込みをありがとうございました。 岐阜には海がありませんので250kgの桜鯛と言われてもピンときませんが 大変お忙しい中、こちらへ来てくださったことは良く分かりました。 獅子会館は思った以上によかったとのことで、紹介しました私もほっとしております。 妻籠宿、馬籠宿は長野県に属しますが、現在進められている市町村合併の話では岐阜県の中津川市と合併しそうな雰囲気ですよ。 さて、獅子頭のことですが、こちらはほとんどが木製です。紙粘土に漆を塗ったものは見たことがありませんので大変興味があります。 木彫りの獅子頭は3月12日に投稿のあった「井波の獅子」のHP(http://www.e-sisi.com/)をご覧ください。とても30〜40万円では購入できないと思いますがねぇ。 下呂温泉の宴会用獅子舞は、神社に奉納するものではないと思いますが、奥飛騨には滑稽でアクロバットな動きをする獅子舞で「金蔵獅子」というものがありますから、 それをアレンジしたものではないかと思います。機会がありましたら調べてみます。 この談話室からリンクを張ることについてご了解を得ましたので、皆さん是非ご訪問下さいね。 飛騨高山 獅子会館の紹介ページは http://tokushima.cool.ne.jp/bunnchan/02-406ta/sisikaikan.html です。 |
from: まっつぁん Tue, 16 Apr 2002 20:36 Subject: 獅子舞の情報U |
下呂温泉の宴会用獅子舞について下呂町に住む友人でハンドルネーム「孝子(こうし)」さんから次のようなメールを受け取りましたので、紹介します。 > 先日の、宴会場の獅子舞は、「飛騨獅子太鼓」「龍神太鼓」の2種類の団体が出前をしています。 >「飛騨獅子太鼓」も「竜神太鼓」もショー的要素が強く、歴史と伝統に裏付けされているものではないようです。 > > 一説には、地元湯之島地区「若宮八幡神社」の神楽奉納の獅子舞が原点となっているとの話もあります。 > なお、「若宮神社」の神楽・獅子は、飛騨一宮水無神社から来ているそうです。 > > 獅子舞の話は、これで全ての情報です。 > 徳島県のお客さんには、宜しくお伝えください。 |
from: まっつぁん Sat, 15 Jun. 2002 21:21 Subject: 大 根 |
||
|
from: ちゅーがくせい。 Thu, 4 Jul 2002 14:48 Subject: 獅子舞の情報 (掲示板から転載) |
今、獅子舞について調べているんですけど・・・・ なんか獅子舞についていい情報ないですか〜〜〜〜〜〜?????? あったらカキコしといてくださぁ〜〜〜〜い!!!(○^▽^○)/ |
from: まっつぁん Thu, 4 Jul 2002 18:48 HP: http://www02.kani.or.jp/~ido/danwa.html Subject: Re:獅子舞の情報 (掲示板から転載) |
ちゅーがくせい。 さん いらっしゃいませ! 獅子舞について調べておられるようですが、獅子舞のどんなところに興味を持っておられるでしょうか。 獅子舞の起源の話や各地の獅子舞の話題などは「談話室」にいっぱいあります。 「こんなことを知りたい」といった具体的なことがありましたら、この掲示板か、談話室の投稿でお知らせ下さい。 できる限り協力させて頂きますよ。 |
from: ひろちゃん Fri, 12 Jul 2002 13:13 Subject: 子ども用の獅子頭 (掲示板から転載) |
はじめまして。 私は徳島県の獅子舞保存会の一員です。 いきなり掲示板に書き込みさせて頂き申し訳御座いません。 私達の獅子舞は大人が獅子舞をした後、子供達が鬼退治を演じる構成です。 現在では地域子供会の子供全員に参加を呼びかけ盆明けから秋祭りまで約3ヶ月間(毎週土曜・日曜)に集まって練習をしています。 子供は小学生を中心に太鼓・鬼退治を演じていたのですが延長線で中学生も練習に参加してくれるようになり昨年から老人ホーム慰問の時などの機会に獅子舞を演じています。 何分、中学生といっても体が小さく(女子も含んでいます)子供用の獅子舞道具を求めています。 一応は町から無形文化財の指定は受けていますが他の獅子舞保存会同様直接的費用補助などは有りません。 当然の如く活動経費にはいつも窮している状態ですが子供達には昔から大人の獅子舞を通じた願いを伝承したいと思っていますので安くて丈夫な獅子頭・胴衣装が買い求められるところを御紹介下さい。 文化財的高額な物より演じている時に獅子頭同士が衝突して壊してしまっても被害が少ないほうが安心です。 突然勝手で申し訳御座いませんが宜しくお願い申し上げます。 |
from: まっつぁん Fri, 12 Jul 2002 20:29 HP: http://tokushima.cool.ne.jp/bunnchan/sisi.htm Subject: Re:子ども用の獅子頭 (掲示板から転載) |
ひろちゃん さん はじめまして! 獅子舞の話題をありがとうございます。 徳島県の獅子舞ですと、上記URLの鳴門市北灘町「櫛木獅子舞」さんのHPにリンクを 張っており、管理人の「ふみまる」様とは情報交換させて頂いております。 こちらで一般的に行われている子ども獅子の場合ですと、獅子頭は小振りのものを段ポール 紙で作らせ、胴幕は唐草模様の大風呂敷を利用していますねぇ。 もっと本格的なものをお求めでしょうか。こちらの獅子頭は木製が一般的です。 そちらの地方では紙粘土で作られているとお聞きしていますが、貴方のところはどのようなものでしょうか。 |
from: まっつぁん Thu, 18 Jul. 2002 21:22 Subject: 白 橋 |
||
|
from: 風来坊 Thu, 1 Aug 2002 22:14 Subject: 当HPで紹介の「円空洞」について |
円空洞は播隆上人の石碑と高い石垣からして、往時は大切な場所であったと推察します。しかし現在の上り道は多くの倒木と枯れ枝にさえぎられ、道に迷っている踏み跡が散見されました。 よって私めがノコギリ持参でそれらを片付け、迷い道には枯れ枝でバリケードを築きました。また上記の石垣の上にある太い木が略水平に傾いて石垣を圧迫し、このため石垣が一部崩壊寸前になっていました。よってこの木を一応無断伐採ですが切らせていただきました。 車道からの上り口は発見しづらいですね。高さ1m弱の擁壁の上に玉石の石段が数段見えます。案内標識や説明書きが設置されると良いのですが。 |
from: まっつぁん Fri, 2 Aug 2002 6:57 Subject: Re:当HPで紹介の「円空洞」について |
風来坊さん いらっしゃいませ! 円空洞をご訪問頂きましてありがとうございました。また、その時の模様をご報告頂きましてありがとうございます。 私も最近は行っていませんので様子が分からないのですが、大雪で山が荒れているとの話は聞いています。 風来坊さんが倒木を片付けてくださったようですね。登り口も、円空洞のある場所も民有地ですので、私が訪れる 時は一応所有者に連絡をしてから入山しています。(登り口の近くの家です) 案内標識や説明書は道路であれば町道ですから設置可能かも分かりません。一度話してみようと思います。 これからもご指導の程をよろしくお願い致します。 |
from: まっつぁん Tue, 13 Aug. 2002 21:50 Subject: 北陸の獅子 |
||||
|
from: 幸村 Mon, 9 Sep 2002 21:33 Subject: 誰か教えて下さい |
利家とまつの金沢では獅子舞で最後は舞方が獅子を退治します、 一説には獅子退治の舞にて当時の徳川に怪しまれず剣や槍の鍛錬をしたとも言われていますが 近隣の小松市では獅子舞にてその家の悪霊などなどを払う神事として舞われています、 私の推理の一つは徳川泰平の世になり隠居となった利常が武芸の必要性がなくなって剣、槍を使わない舞としたか、 または綱吉の生類憐れみの礼の時代に獅子を殺さない舞いとなったか、 あくまで推理でとっても知りたいので、どなたか教えて頂きたく、お願いします。 |
from: まっつぁん Wed, 11 Sep 2002 18:55 Subject: Re:誰か教えて下さい |
幸村様 いらっしゃいませ。 加賀獅子は、天正11年(1583)「利家とまつ」が金沢城に入府の際、長い戦乱から世の平穏と藩政の安泰を願う民衆が、 御前で歓迎の獅子舞を披露したといわれ、代々の藩主の奨励と町人文化の発展により豪華さが増してきたものと思います。 元来、獅子は聖獣であり悪霊を祓う力があるとされ、縁起のよいものであることから、上記の「歓迎の獅子舞」が行われたものと思われます。 したがって、獅子を退治するなどは武士といえどももってのほかであり、よってこれはライオンではなく、大蛇か龍、鹿やイノシシであろう。 そのため、大陸から伝来し伊勢太神楽の影響が強い伎楽系獅子の2人立ちではなく、 5〜6人が入る百足獅子となっているのではないか。 という意見があります。 各地に伝わる獅子舞についてはまだまだ疑問点も多く、分かっていることのほうが少ないのが現状です。 あれこれと推測して楽しむのもよろしいのでは・・・と考えています。 加賀獅子については、金沢市教育委員会の「加賀獅子緊急調査報告書」(1984)なるものがあるようです。 私はまだ見ていませんので詳しくは知りません。もし機会がありましたら地元の図書館などで調査されてはいかがでしょうか。 また、おもしろいことが分かりましたなら是非教えて頂きたいと思います。 |
from: なかやん Tue, 24 Sep 2002 18:28 Subject: ちょっと教えてください(修理代金) |
獅子頭の補修代っていくらぐらいかかるのでしょうか? 地元の獅子舞に使っている獅子頭をそろそろ補修しないかという話が出て探してみたのですが、 金額について書かれているところは発見できませんでした。 そのあたりについて何か知っている方いましたら教えてください。 |
from: まっつぁん Tue, 24 Sep 2002 20:57 Subject: Re:ちょっと教えてください(修理代金) |
こんばんわ なかやんさん どこの地域でも長年使ってきた獅子頭の修理については、修理した方がよいのか、新調した方がよいのかや、費用の捻出方法などについて頭を悩ませていますね。 ところで、修理したい獅子頭について詳しい情報をお寄せください。 1. 木製ですか。どの程度の大きさですか。 2. どこかが欠損していますか。 3. 塗装の漆の状態はいかがですか。 4. 毛が付いていますか。毛の材料は何ですか。 5. 修理したい部分とその状況は? もし可能ならば写真をお送り下さるとよく分かります。 |
from: なかやん Tue, 24 Sep 2002 21:20 Subject: ありがとうございます |
返事ありがとうございます。 獅子頭の状態ですが、破損とかはしてないらしいです。 漆の塗り替え?だけをしてみたいとのことですけど、実は親が獅子舞をやっていて、 わかるようなら調べてくれと言われたものですから、詳しい状態はわからないです。すいません。 |
from: まっつぁん Thu, 26 Sep 2002 06:10 Subject: 獅子頭の塗り替え修理について |
獅子頭の塗り替え修理について 「井波の獅子」さんから次のような情報がありました。 ==================================================================== まず、漆の塗り替えの回数のことですが、下塗り3回・上塗り3回で計6回します。 修理金額は、基本的に獅子頭の大きさによって(塗布する面積によって)ちがいまして、 幅・高さ・長さのランクが6段階ほどありますが、それよりも特別に高さが高い又は長さが長い場合、 1〜2割増になりますし、馬毛(頭毛)が埋め込みの場合、3センチほど毛の長さが短くなって、 1〜2万円ほど割増になります。 わからない点がありましたら、 寸法(幅・高さ・長さの各最大値)を耳を外した状態で測定し、 TEL(0763−82−0731)ください。おまちしております。 また、HPは「獅子頭専門店 荒井寿斎」です。 |
from: sensho Sun, 29 Sep 2002 17:33 HP: http://users.hoops.ne.jp/senshohamada/ Subject: はじめまして |
はじめまして。信州からです。 徳島のふみまるさんはじめ、いろんなところでお見かけしておじゃましました。 獅子舞などお祭り好きです。 安房トンネルが空いてからは岐阜へも行きやすくなりまして、郡上おどりや白鳥おどりにも凝ってます。 たいらの獅子おもしろそうです。信州とはとなりでも雰囲気がちがいそうですね。 また機会があったら見に行きたいです。 |
from: まっつぁん Sun, 29 Sep 2002 19:37 Subject: Re:はじめまして |
senshoさん はじめまして! 早速、HPの「線翔庵」を見せて頂きました。 祭りを中心に民俗芸能が集められていて、楽しいページですね。 信州各地の情報がたくさんありますが、土地感がない私には、知らない地名ばかりで戸惑っております。 ちなみに、伊那谷ではどのような獅子舞が残っていますか。 また、石造物の紹介もありますね。私も地元の石仏をアップしておりますが、これらの作者は信州高遠の石工であるといわれております。 そんなこともありまして、伊那谷については特に印象が強いです。 またおもしろい情報がありましたら教えてくださいませ。 |
from: QGK Sun, 13 Oct 2002 06:59 HP: http://www.nadesico.jp/~q/ Subject: 朝焼け! |
||
|
from: まっつぁん Mon, 14 Oct 2002 17:25 Subject: Re:朝焼け! |
QGKさん 掲示板ではいつもお世話になっております。 今回は、すばらしい金沢の「朝焼け」をありがとうございました。 このところ、抜けるように青い秋の空に恵まれ気持ちの良い日が続いていて、あちらこちらで運動会が花盛りとなっていますね。 医王山は「いおうぜん」と読み、加賀(石川県)と越中(富山県)の境にそびえる霊山で、 こちらに紹介ページがあります。 きっと紅葉がすばらしいところでしょうね。 |
from: たろべえ Wed, 30 Oct 2002 20:04 Subject: 獅子頭専門店を訪問! |
この休み、井波のししさんのアトリエを訪問しました。 HPの地図をたよりに探しました 井波のししさんはとても気さくで、獅子頭の製作のこと語って下さいました。 獅子頭を彫りたいのだけど、季節柄天神さまの製作におわれていると言っていらっしゃいました。 アトリエを見ると、さすが彫刻師、いろんな種類の、彫刻が並んでいました。 それでも、獅子頭専門店の名に恥じない獅子頭の数々には感動すら覚えました。 また、行って話を聞きたいと思いました。 |
from: まっつぁん Wed, 30 Oct 2002 21:39 Subject: Re:獅子頭専門店を訪問! |
たろべえさん 初めての投稿をありがとうございます。 井波の獅子さんには、掲示板の方でも大変お世話になっております。 8月4日に私も訪問しまして親しくお話をさせて頂きましたが、伝統的な獅子頭を彫っておられることから頑固な職人さんといったイメージを持っていましたが大変気さくな方でしたね。一遍にファンとなってしまいました(笑) アトリエに飾ってあった大きな獅子頭を思い出しております。 |
from: 井波の獅子 Thu, 31 Oct 2002 08:45 HP: http://www.e-sisi.com/ Subject: お久しぶりです。 |
今、井波では天神様の製作が盛んに行われています。 今年は、11/2〜/5まで「彫刻祭り」が道の駅「木彫りの里」創遊館のホールであります。 井波と近郷近在の作家の天神様 約200体を集めての即売会もあり、今年は作家の実演即売会もあります。 天神様の製作が盛んな訳は、加賀藩が政策で天神様信仰を奨励した事に由来して 富山県では一般的に長男誕生の年の12月に、「西部では木彫り」、「東部は掛軸」を、 お嫁さんの実家から嫁ぎ先に贈る風習があるからです。 富山県からのお嫁さんが来た家では皆さんビックリされるそうです。!! |
from: まっつぁん Thu, 31 Oct 2002 19:50 Subject: Re:お久しぶりです。 |
井波の獅子さん お久しぶりです。 加賀藩では、前田家が尾張の出身ということで、同郷出身の菅原道真公、すなわち天神様を信仰するよう奨励していたそうですね。 それで家紋は梅鉢紋となっているとの説明を聞いておりましたが、そのほかに 長男誕生で木彫りの天神様を贈る風習が現在も民衆の間に残っているとは驚きです。 すばらしい伝統であると感嘆しておりますが、それにしても実家の両親は大変ですね (^o^; 嫁ぎ先の皆さんがビックリされるのも うなづけます。 |
from: さぶ Fri, 1 Nov 2002 16:30 HP: http://www1.cnh.ne.jp/sabu/index.html Subject: 氷見・獅子舞物語 (掲示板から転載) |
こんにちは、ご無沙汰しております、 ずいぶん寒くなりましたね、 11月17日に『氷見・獅子舞物語』が行われます、早借の獅子舞はでませんが、 くわしくは、http://www.city.himi.toyama.jp/~35300/dentougeinou.htm 又見てください、 週末は温泉で休養です、 |
from: まっつぁん Sat, 2 Nov 2002 11:44 HP: http://www.city.himi.toyama.jp/~35300/dentougeinou.htm Subject: Re:氷見・獅子舞物語 (掲示板から転載) |
さぶ様 「第10回地域伝統芸能全国フェスティバル富山」の紹介をありがとうございます。 上記のURL欄で氷見市のページをリンクしました。 11月17日のイベントで4つの獅子舞が見られるようですね。 青島の獅子舞は2人立ちとありましたが、これにも「獅子殺し」があるのですか。 |
from: まっつぁん Tue, 5 Nov 2002 23:34 Subject: 「伎楽面 師子」 |
11月4日、第54回正倉院展を見るため奈良国立博物館へ行ってきました。 今年の正倉院展は10月26日から11月11日まで開催されており、その詳しい内容は、奈良国立博物館のHPの「展示・催し物」欄をご覧下さい。 私の目的の宝物は、ちょうど1250年前の大仏開眼法要(天平勝宝4年4月9日・752年)で用いられたと推測される「伎楽面 師子(ぎがくめん しし)」です。この師子は正倉院に保存されている9面の師子面のうち最も保存状態のよいもので、当時の色彩がわずかに残るすばらしい頭でした。 伎楽は呉楽(くれがく)とも呼ばれ、推古20年(612年)に朝鮮半島の百済(くだら)人である味摩之(みまし)が伝えたと言われ、東大寺の大仏開眼法要をはじめ、古代の寺院では盛んに奉納されていた寸劇を伴う舞いだそうで、その中に獅子舞もありました。 まず最初に気が付いたことは、「獅子」ではなく「師子」となっていることです。「けもの」ではなく神聖な動物であることを示しているような気がしました。 頭の状態から説明しますと、材質は桐、大きさは高さ35cm、幅33.5cm、奥行き38.2cmで、差込式の耳は右側がとれていました。 9面もの師子が狭い倉庫に千年以上も押し込められていたため、喧嘩をして互いの耳を食いちぎったのではないか、との珍伝説まであるそうですよ。 この獅子舞は2人立ちですが、比較的に小さい頭ですので、カブの舞い役はこの頭を手に持って舞ったと思われます。 また、下顎にはシーソーのように動くよう1本の棒が差し込まれていて、上下に動かすことにより「歯打ち」が出来ます。下顎には先端を巻き上げた舌が付き、顎と同時に動きます。上下の前歯の噛み合わせには鉄板がつけられていて「歯打ち」の時、金属音が出るようになっておりました。 「歯打ち」の時、下顎を軽く持ち上げられるよう、ちょうど耳の差込穴の下あたりに10cm角で厚さ5cm程度の重しが左右に2個ついておりました。あまり大きくし過ぎると頭が重くなるので、この程度が妥当なところかな? と思いました。 また、頭部には毛が貼り付けてあった痕跡があります。 鼻として穴が2つ空けられており、舞い役はその穴から周りの様子を見ていたと思われます。 これは、現在の獅子頭と同じであり、千年以上も前から現在の形が出来上がっていたことは驚きです。 獅子舞は、舞い踊る2人の子ども「師子児(ししこ)」に誘導されて登場します。師子児は師子児面といわれる笑顔の仮面を付けています。伎楽を伝えた味摩之(みまし)は、最初、子ども達に教えました。そのために伎楽における子どもの役割が大きくなったと考えられています。 その他、たくさんの宝物が展示されていましたが、中でも興味を引かれたのは「国家珍宝帳」にも記載されている「彫石横笛(ちょうせきのおうてき)」で、やや緑味を帯びた灰色の蛇紋岩で作られた長さ37.1cmの横笛です。直径が2.1cmで周りがきれいに彫刻で埋め尽くされ、吹き口と7個の指穴の周囲も花形の座で装飾されていました。 |
from: まっつぁん Mon, 18 Nov 2002 22:43 Subject: 桜の紅葉! |
||
|
from: たろべえ Fri, 6 Dec 2002 19:53 Subject: 五箇山と白川郷の獅子舞 |
11月初旬に東海北陸自動車道白川郷ICが開通しました。 その祝賀行事として、獅子舞が奉納されたと聞きました。 五箇山ICから白川郷ICまで富山県と岐阜県どんな特徴のある獅子舞があるのかとても興味があります。 まっつあんは御存じですか。 知っていたら教えて下さい。 |
from: まっつぁん Fri, 6 Dec 2002 22:50 Subject: Re:五箇山と白川郷の獅子舞 |
たろべえさん お久しぶりです。 東海北陸道も県境が接続され、残りわずかで全線開通となりますね。 全線開通ともなれば、富山県との交流も活発になって、私も獅子舞を見に行きやすくなります。(^o^; さて、獅子舞のことですが、五箇山、白川郷のどちらも平家の落人部落と言われておりますね。 それから世界遺産に登録されている「合掌造りの里」としても共通点がありますね。 また、どちらも富山の文化圏に属しておりまして、獅子舞も氷見獅子と同系列と思われる「百足(むかで)獅子」です。 五箇山の獅子は、竹の輪が入って1つの竹を2列に並んだ2人で持ちますから(少なくても9人が入る)砺波獅子や加賀の大獅子に似ていますが、 演目の名称や採り物にシシマイボウを持つことから氷見獅子に分類されています。 白川郷の獅子舞については、獅子とりを演じている小学生のページ 「どぶろく祭り(荻町の獅子)」 に詳しく紹介されていますので、ご覧くださいね。 |
from: W.N Tue, 17 Dec 2002 21:39 Subject: 獅子頭 |
今海外に住んでいて 子供達に獅子舞を見せてあげたくって 自分達で獅子を作ることになったのですが どうも始めての経験で、獅子の顔などがわかりませんでした しかしこのHPで見せてくださった獅子頭を参考に作らせていただきます 有難うございました。 獅子舞の時はどんな曲をながすのでしょうか? |
from: まっつぁん Tue, 17 Dec 2002 23:37 Subject: Re:獅子頭 |
海外にお住まいとのことですが、お国はどちらですか。 私のHPがお役に立てたようでうれしく思っております。 子ども達が喜んでくれると良いのですが。 音楽はまだアップしてなくて申し訳ございません。 地域により曲がちがいます。例えば太鼓のリズムですと http://www.dokidoki.ne.jp/home2/daikiden/nomajinjya.html に紹介されていますので聞いてみて下さいね。 |
from: めそ Mon, 16 Dec 2002 17:09 Subject: 獅子舞が頭を噛むこと (掲示板から転載) |
ただ今、獅子舞のことを色々と調べているのですが、 なぜ、獅子舞が頭を噛むのかというのがどうしてもわかりません。 どなたか詳しい方教えてください。m(_ _)m |
from: まっつぁん Wed, 18 Dec 2002 18:47 Subject: Re:獅子舞が頭を噛むこと (掲示板から転載) |
めそ様 書き込みをありがとうございます。 獅子舞のことをお調べのようですが、どのような方面のことを調べておられるのでしょうか。 是非、その結果を(中間報告的なものでも結構ですので)教えていただきたいと思います。 さて、「なぜ獅子舞が頭を噛むのか」ということですが、大変難しい質問ですねぇ。 獅子舞は舞わすことにより厄払いができるといわれておりますが、観客の頭を噛むことで、 より一層その人の直接的な厄払いができると考えられています。 では、なぜ厄払い(浄め・きよめ)をするのか、なぜ厄払いをしてほしいと願うのかについて ですが、日本人の宗教観からきているように思います。 たとえば日本神道においては、 何よりもまず「清浄」を尊ぶとされ穢れ(けがれ)がある状態では神を迎えても、神は穢れを 嫌って祭りは成立しないとされています。 その他の宗教においても同様な思想はあると思います。 私は、この道の専門家ではありませんで詳細は知りません。 皆様のご意見をお待ちしております。 |
from: めそ Thu, 26 Dec 2002 18:13 Subject: 獅子舞が頭を噛むこと(2) (掲示板から転載) |
まっつぁんさんありがとうございます。 調べているほどでもないのですが、 お正月に子ども会の子どもたちに、お正月関係のパネルをつくって 紹介しようと考えておりまして、助けを求めた次第です。 調べてみるとなかなか、大人の私でも知らないことが沢山あって、 勉強になりました。 また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。 |
from: まっつぁん Thu, 26 Dec 2002 18:45 HP: 談 話 室 Subject: Re:獅子舞が頭を噛むこと(2) (掲示板から転載) |
めそ様 お正月に獅子舞のお話をなさるのですね。 大変すばらしい企画かと思いますよ。 私の所へも小学生からの問い合わせメールがよく来ますが、質問の多くは地元の獅子舞がどこから来たのか、 いつ頃から獅子舞が行われているかなどですね。 そのあたりの情報は、上記URLの「談話室」にもありますから、どうぞ参考になさって下さいね。 また、先日の書き込み内容もそちらに転載しておりまのでよろしくお願い致します。 |