挨拶
あいさつ
このサイト内検索 powered by Google
   検索するページをクリックしてから
      [Ctrl]+[F] キー

談 話 室 へ よ う こ そ!

・ネットサーフィンにお疲れのあなたのために 軽いページをご用意しております。

ごゆっくりと おくつろぎ下さい。

・皆さんから頂いたメールなどをご紹介するコーナーです。

投稿箱をクリックしてあなたも自由にご発言を!

2013年1月〜        最新の記事 (2015.04.05)     談話室メニューへ へジャンプ
from: まっつぁん                Tue, 15 Jan 2013 22:53
Subject: 「左義長」と「荒神納め」
左義長   今年も1月13日に「たいら地区」の「左義長(さぎちょう)」と「荒神納め(こうじんおさめ)」が執り行われました。

 写真は燃えさかる「左義長」です。 お正月に飾った注連縄(しめなわ)や門松、それに子どもたちの「書き初め」を焚き上げるものです。
 「左義長」は本来、小正月(15日)の行事だったのですが、世相の変化に伴い、この地区では第二日曜日の朝、行われます。  「書き初めの燃えかすが天高く舞い上がると文字が上手になる」と言われており、子どもたちの楽しみのひとつになっています。 また、この火で餅を焼いて食べると健康で過ごせるとの言い伝えもあります。

 「左義長」の後は、神職による「荒神納め」が執り行われます。(左義長との関連はありませんが、日程の都合で毎年、同日に計画されています)
 神前に御神酒、水、洗米、塩、海の幸、山(畑)の幸を御供えして、家族の健康と繁栄、また、厄ばらいのご祈祷をして頂きます。

 そして「福寿延命」「家内安全火の用心」「御竈神」の御神札様(おふださま)とミヤコ竹(メダケ:ササの仲間)に取り付けた幣束(へいそく)を受け、各家の神棚にお奉りします。 この地方の幣束は、このブログのものと同じ形です。
 洗米は、参加者に少しづつ分配されますので、自宅でご飯を炊くときに入れて頂きます。 そうすると神様のご加護があるとされています。


from: まっつぁん                Sun, 17 Feb 2013 19:32
Subject: めじろ
めじろ   近くの喫茶店で見つけました。

 「めじろ」の大群が窓のすぐ近くまで来てくれました。嬉しくなってイッパイ写真をとりました。
 15〜6羽の大群です。 マスターに聞いてみると 水や熟した柿などを枝に置いて、サンクチュアリを作っているのだとか・・・
 シジュウカラなども来るそうです。
 時間を忘れて見ていると かわいくて癒されますねぇ。

from: まっつぁん                Sat, 16 Mar 2013 10:24
Subject: 自家製こんにゃく (その2)
こんにゃくいも1 こんにゃくいも2  収穫した「こんにゃく芋」で自家製こんにゃくをつくりました。
 わが家の作り方は、2011.1.21の記事で紹介したところですが、その後いろいろと試行錯誤を繰り替えしています。現在の作り方のほうが簡単で失敗が少ないと思いましたので(その2)として紹介します。

 まず、洗って芯を取り、適当な大きさに切って柔らかくなるまで茹でます。
 その後、皮をむき(好みで残しても良い)、芋の重さを量って約3.5倍のお湯を用意します。
こんにゃくいも3 こんにゃくいも4  適量の芋とお湯(60〜70度)をミキサーにかけ、大きな器に移します。(少しずつ繰り返す)
 手でよく練って均一に混ぜ合わせます。

 写真の時は、茹であがりで約950gの芋でした。
こんにゃくいも5 こんにゃくいも6  それから1〜2時間放置します。(左の写真)

 凝固剤として炭酸ナトリウム(25g/kg)の水溶液(灰汁:あく)を加えながら更によく練って均一にします。  それを、豆腐の空きパックに詰めて、再度、約1時間放置します。
 この容器は柔らかく、取り出しやすいので都合がいいですよ。

 取り出したものを半分に手のひらの上で切ってから80〜90度のお湯で約1時間茹でます。  食べる時に、灰汁抜きの為に更に茹でるといいですよ。
 コメント
 茹でた後の方が皮をむき易く、芋の無駄が少なくなり手もかゆくなりません。また、薄い皮は残しておくと少し黒くなって風味が強くなります。
 ミキサーにしっかりかければ、長時間練らなくても時間を置くのみで良いため疲れません。 また、凝固剤を入れてから時間をおくと丸めたり型に入れたりするとき剥がれることもあると思われますので、上記のように直ちに型に入れたら如何でしょうか。


from: まっつぁん                Sun, 15 Aug 2013 19:32
Subject: ドクターイエロー
ドクターイエロー
  ドクターイエローを目撃しました。

 初めての実物で興奮! 時刻表にはないのでホントに得した気分だね
 黄色い車体で 窓の下に青い線が横に二本入っていた。  太い線と細い線だ。

 正式には「新幹線電気軌道総合試験車」というらしいが、終電の 後に走るものと思っていたので ビックリです。
 慌ててシャッターを切ったのは 7.28 14:08 京都駅でした。


from: まっつぁん                Mon, 13 Jan 2014 14:10
Subject:  荒神納 (こうじんおさめ)

  新年の地区行事として「荒神納」がありました。
 これは、お祓いを希望する氏子のみが参加します。

 神職をお呼びしてお祓いを受けます。
 また、3体の御神札と3本の幣束を受け、自宅の神棚にお祀りしました。

 御神札は、
   御日待福寿延命神璽
   御竈神祭神璽
   御家内安全火乃用心祭
 です。


from: まっつぁん                Sun, 13 Apr 2014 17:48
Subject: 野々古屋の獅子舞 (ののこやのししまい)
野々古屋の獅子舞1 野々古屋の獅子舞2  七宗町野々古屋地区の白山神社に奉納された獅子舞を見てきました。

 昨晩は 夜祭りが執り行われ、今日は本祭りです。
 朝早くにお不動様を出発して 白山神社に向かいます。

 赤い幕の一人立ち「嫁獅子」で、「獅子芝居」に近い感じがしました。  幣束と鈴を持つ演目もあります。 演目の詳細は分かりませんので 次の機会に聞いてきます。
野々古屋の獅子舞3 野々古屋の御輿  お囃子の横笛は一人だけでお疲れ様でした。、獅子頭を口にくわえて固定しています。
 ダイナミックな動きもありますが、どちらかといえば 繊細な手の動きによる微妙な仕草によって  情感を醸し出しています。

 とても優雅な獅子舞です。

 終わった後の御輿の様子です。御輿には獅子頭が鎮座していました。
 御輿に獅子頭は初めて見ました。たいへん珍しく興味がわき 興奮しました。

  最も驚いたことは獅子を演じていたのが同級生だったこと !!oo//

 夜祭の様子がアップされているブログです。

     竜頭蛇尾を恐れるな!(七宗町地域おこし協力隊)



from: まっつぁん                Tue, 09 Sep 2014 19:49
Subject:  金蔵獅子 (きんぞうじし)

  今日は、縁があって 飛騨地方に伝わる金蔵獅子を見せて頂きました。

 初めに、金蔵獅子のいわれやストーリーを資料で頂いていたので  所作がよく分かりましたよ。
 アクロバティクで勇壮な獅子舞でした。また、金蔵とオカメのユーモラスな 所作も十分楽しめました。

 You Tube にもありましたよ!
     古川祭−金蔵獅子     国府町金桶−金蔵獅子     金蔵獅子の解説ページ

 たいへんな収穫で 非常に得した気分です。公演者の皆様、お疲れ様でした。




from: まっつぁん                Sun, 05 Apr 2015 16:33
Subject: たいらっしー
たいらっしー
  今年の「たいらの獅子舞」は生憎の雨が降る日となりましたが、無事に奉納致しました。

 少子化が進んで、ついに子ども獅子は上演できませんでしたが、子ども獅子で覚えてくれた中学生が 本番の獅子舞をやってくれました。感激です。

 毎年製作している子ども御輿とともに、今年、新たに「ゆるキャラ」の「たいらっしー」が登場しました。
 子どもたちの歓声が大きかったですよ。
 おなかの袋からお菓子を取り出してくれます。 その度に子どもたちは大喜びでした。




ホームページへ               談話室メニューへ